第183回
- ①最も順応しにくいのはどれか。(第106回)
-
- 視覚
- 嗅覚
- 味覚
- 触覚
- 痛覚
-
②眼底検査の前処置で散瞳薬を点眼する際の看護で適切なのはどれか。(第104回)
-
- 白内障の既往の有無を確認する。
- 羞明が強くなると説明する。
- 散瞳薬による症状は30分程度で消失すると説明する。
- 眼を閉じた状態で検査室に誘導する。
- ③アレルギー性接触皮膚炎で正しいのはどれか。(第96回)
-
- 水疱はできない。
- 金属によるものは冬に症状が強い。
- スクラッチテストで原因を検索する。
- 原因物質に接触した部位に限局して起こる。
一覧へ戻る