野崎徳洲会病院
資料請求
応募について
Tel:072-874-1641
資料請求
応募について
MENU
医療法人徳洲会野崎徳洲会病院 看護部ホームページ
HOME
働いている人の思い
働くとついてくる「いいこと」
野崎の看護と教育
気になる待遇と福利厚生
24時間保育
体験のススメ
野崎徳洲会病院 看護部です!
看護部ブログ
病院サイト
医師・研修医サイト
医療法人徳洲会野崎徳洲会病院 看護部
交通のご案内
野崎徳洲会公式HP
医師・研修医サイト
お問い合わせ
HOME
働いている人の思い
働くとついてくる「いいこと」
野崎の看護と教育
野崎徳洲会病院 看護部です!
看護部ブログ
HOME
>>
国家試験対策
第186回
①中枢神経系で正しいのはどれか。(第95回)
大脳の表面は白質と黒質とからなる。
小脳の下端に下垂体が位置する。
脳幹は延髄と脊髄とからなる。
間脳は視床と視床下部とからなる。
解答を見る
正解:4
大脳の表面は、神経細胞が集まる灰白質でおおわれている。また、大脳の内部は神経線維が集まる白質がある。黒質は大脳ではなく中脳の神経核である。
下垂体は間脳の視床下部の下に位置する。
脳幹は延髄、橋、中脳であり、間脳を含めることもある。脊髄は脳幹ではない。
間脳は視床と視床下部からなる。
②ドパミンについて誤っているのはどれか。(第88回)
神経伝達物質である。
カテコラミンの一つである。
強心作用がある。
腎血流量が減少しやすい。
解答を見る
正解:4
ドパミンはノルアドレナリン・アドレナリンの前駆物質であり、カテコールアミンと呼ばれ強心作用を持つ。
ドパミンはノルアドレナリン・アドレナリンの前駆物質であり、カテコールアミンと呼ばれ強心作用を持つ。
ドパミンはノルアドレナリン・アドレナリンの前駆物質であり、カテコールアミンと呼ばれ強心作用を持つ。
ドパミンにより腎血流量は増加する。
③着衣失行のある患者に当てはまるのはどれか。(第93回)
服が認識できない。
手本があれば模倣できる。
服を後ろ前に着る。
動作は順序よくできる。
解答を見る
正解:3
失行とは行為(動作)が行えないことであり、着衣失行では服をきちんと着ることができなくなる。服が認識できないのは失認である。
認知症によるものに対しては模倣させることは有効であるが、通常は高次機能障害(劣位側の頭頂葉を中心とした障害)によるもので、正しく着衣できないものをいう。この場合は手本があれば模倣できるとは限らない。衣服にマークをつけたり、着方の絵を貼って見ながら着衣するなど、工夫を試みる。
着衣失行にはいろいろな形があり、順序がわからない、後ろ前がわからないなどが含まれる。
着衣失行は衣服の前後を間違えたり、上衣の袖に足を入れてしまったりするものである。着衣動作が順序よくできないことを含む。
一覧へ戻る
ページトップ